巻爪の原因と治療法を勉強

痛い痛い巻爪…本当に嫌ですよね。歩く度に痛みが走り、最悪の場合は化膿してきたりもしてしまいます。一刻も早く治療したいものですね。とは言え巻爪なんて自分がなるとは思っていないはず。その為、巻爪が深刻になってから初めて「どうしよう?」となってしまうわけですね。巻爪の直し方なんてマイナー過ぎますし…。
それに一口に巻爪と言っても種類は2つあり、足の爪が横方向に曲がっている状態の彎曲爪と、爪が皮膚に食い込んでまう陥入爪に分けられます。彎曲爪は痛みが少なく、陥入爪は痛みを伴いながら出血・化膿も併発する巻爪です。

今回はなった人にしか分からない巻爪の、その原因と直し方について情報をご提供致します。まだ巻爪になっていない方も、原因を見れば自分が巻爪予備軍であるかどうかも判断できますので参考になると思います。そして既に巻爪になってしまっている方は、その直し方・治療法を読んで前向きに巻爪と向き合って下さいね!
それではあなたの巻爪が少しでも良くなることを心から祈っております。

巻爪の原因

巻爪には様々な原因があると考えられています。あなたの生活環境、巻爪になりやすい環境ではないでしょうか?チェックしてみて下さい!

【巻爪の原因@遺伝】
爪の厚さや硬さによって巻爪になりやすか否かが決定します。つまり先天的なもの…遺伝ですね!親などに巻爪の方がいれば、十分巻爪の原因に成り得ます。

【巻爪の原因A体重の増加】
足の爪は常にあなたの体重を支えている大事な部分です。体重が増えると指への圧力も必然的に増すので、爪が皮膚に食い込みやすくなってしまうんです。日々の体調管理も巻爪の原因だったんですね。肥満の方に巻爪が多いのはこういった理由だったんです。

【巻爪の原因B深爪】
深爪をすると爪が伸びてきた時に皮膚に食い込みやすくなり、それが原因で巻爪になってしまう方もかなり多いです。あまり短く切ることは止めて、「まだちょっと長いかな・・・」というところで切るのはストップしましょう!

【巻爪の原因C靴】
靴の選び方は重要ですよ!先の細い靴は巻爪の原因になりやすいものです。特にハイヒールなどは靴の中で爪が圧迫されやすいので、毎日履くことはオススメできません。

巻爪の治療法

巻爪の治療法で注目されているのは、痛みのなりワイヤーを使った矯正です。VHO法や超弾性ワイヤー法などが有名でしょうか。
VHO法は自然治癒力を利用して行う巻爪の矯正法であり、無痛そして出血もありません。比較的時間がかかるのが難点ですが、痛みがないのは本当に助かりますよね!その方法ですが・・・自分の爪の曲がり具合に合ったワイヤーを作り、それを爪の左右に引っ掛けた後、専用のフックで巻き上げて固定してしまいます。爪の横に引っ掛けるワイヤーは血管がある真皮内まで突き刺す訳では無いので痛みや出血は一切ありません。しかしこの治療法、日本では保険適用がされないので自由診療になります…。手術治療をした場合と比べてもめちゃくちゃ高くなるわけではありませんが、病院でカウンセリングを受けてよく考えてみて下さいね!
私個人としては、手術後の痛みや爪の変形のことを考えると、こちらの治療法のほうがオススメです。学生なんかであれば手術で一気に治療しても良いでしょうが、社会人となると簡単に手術などは出来ませんしね。

Copyright © 2008 巻爪の原因と直し方・治療法について!

【プライバシーポリシー】当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった
汎用技術を用いています。取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。